【日本アルプス全縦走の旅】『人と自然のグラデーション。どこに腰をすえようか。』

山を下りてからひたすら西へ、地蔵尾根を下り駒ヶ根市街を目指して歩いたこの日(2014年9月16日)。山から街に至る道は非常に面白いものでした。

人と自然」、「開発と自然」の”濃淡”とでもいえばいいのでしょうか、そのあらゆる姿をたった1日で見たような気がしたのです。

 

まずこの日は南アルプスの松峰小屋という、“開発度”が極めて低いところから始まりました。そこからてくてく下ると舗装された林道が現れ、さらに下ると最初の集落が現れ、次第に住宅が増えていきます。

自販機が現れ、信号が現れ、ガソリンスタンド、コンビニ…最後に駅。というように、開発度の低い山小屋から開発度の高い駅前へと移り変わっていく風景、開発と自然の"グラデーション"を肌で感じることができたのです。

 

そんな風景を目にしながら、「自分はこのグラデーションのどこで暮らそうか」とぼんやり考えながら歩いていました。

 

何もかもが過剰な都市の生活にはあまり惹かれない。

山奥など自然度が高すぎるところもちょっと違う。私にとってそれは“ハレ”の場であって常にいる場所ではないような気がする...。

 

私はきっと里が好きなのだろう。

都市と自然のちょうどいい”共存点”。

この日歩きながら見た里の風景が美しかったのです。

 

f:id:hobohiker:20220116160351j:plain

 

西日に照らされ金色に輝く稲穂と飛び交うトンボの透き通った羽のまぶしさ。

民家に積まれた薪の山と煙突から出る煙、その匂い。

人の瞳は優しく、「人間が自然を支配している」なんて傲慢さもない。

里は本当に美しかったのです。

 

都市と自然、人と自然のちょうどいいバランス。人と自然が互いを活かしあい調和した生活。人にも自然にも無理のない快適な生活。自然の恵みを頂いているという謙虚さを忘れない生活。主体的・選択的に都会的な便利さも取り入れながら、あくまでも謙虚に営む生活。

 

そんな、「自然と調和した謙虚かつ丁寧で快適な生活」を目指していこうと、夢見ながら歩いた、駒ヶ根までの約12時間の舗装路ウォーキングでした。

 

「歩く」って、ぼんやり思いをめぐらすのにすごく適したスピードのような気がしました。道端に転がっている様々な「考えの種」や「考えのきっかけ」を、適度に拾い上げながら進むことができるのでとても楽しい。