【日本アルプス全縦走の旅 10日目】2014年9月11日 千枚小屋~荒川岳~小河内岳避難小屋 (南アルプス)

前夜の千枚小屋での楽しい宴の思い出に浸りながら、三伏峠を目指して朝4時ごろに出発。雲に覆われ風も強く、日の出前だったこともあり肌寒い。

 

千枚岳、悪沢岳、中岳と前日歩いてきた山を逆に戻っていきます。

前日には360°の大展望を見せてくれた中岳頂上もこの日は何も見えず。昨晩千枚小屋の方から「がんばれよ」といただいたパンケーキを食べてエネルギー補給。こういったものが一番力になり、心も満たされます。涙

 

荒川前岳の西側には崖が切り立ち、なかなかスリリング。そこから一気に標高を下げて森歩き。靄がかかる神秘的な雰囲気の中、苔むした林を進みます。

凛とした空気が心地いい。

 

森を歩き、間もなく小河内岳に到着!というところで突然の雷雨(時々あられ)に見舞われました。

ちょうど小河内岳の稜線上にいた私。落雷の恐怖におびえながら早足で駆け抜け、小河内岳の避難小屋に命からがら転がり込みました。

 

するとそこには仙人のような風貌の男性が(以下Tさん)。息を切らして入り込んできた私を「いらっしゃい」と優しく迎えてくれた彼との会話は、とても刺激的で今も心に深く残っています。

こんな偶然の出会いに、そして彼と出会わせてくれた雷雨に感謝しなければ。

 

そして、この日の夕焼けがすごかった。小屋に着いてしばらくすると雨は降り止んだのですが、厚い雲はそのまま残っていました。

 

f:id:hobohiker:20220111183648j:plain

(↑雨が止み、雲間から日差しが)

 

f:id:hobohiker:20220117151523j:plain

(↑避難小屋)

 

その雲と夕焼けとが織りなす光景が圧巻で、あまりの美しさにTさんと二人、小河内岳頂上に呆然と立ち尽くしたのでした。

 

日が沈むのを見送って小屋に戻り、就寝。

 

f:id:hobohiker:20220111183759j:plain

(↑夕日とTさん)

「足るを知る」ということ

さて、千枚小屋に到着したこの日、山旅が始まって1週間と少しが経ちました。

 

その間絶えず「足るを知る」という言葉が頭を巡っていました。

 

それはきっと、旅に出るにあたって常に自分の背負う「荷物」を意識せざるを得なかったことによるのだと思います。出発前には「Tシャツは何枚要るか、パンツは、タオルは…」とあれこれ悩んでいましたし、歩き出してからは食糧や水をどれだけ持つかが大きな問題でした。

 

つまり知らず知らずのうちに、「自分に必要なモノと量」についてずっと考えていたわけです。

そして「持ち物は自分が背負っている荷物だけ」と、モノが限られた生活をする中で、普段の暮らしがあまりに「過剰」なものであると気付かされました。

 

 

たとえば、お風呂。

日本では毎日お風呂に入るのが当たり前だと思うのですが、山ではお風呂に入ることは出来ません。そこで私は毎日テント場に着くと、沢の水で濡らした手ぬぐいで身体を拭き、お風呂の代わりにしていました。

 

しかしながら、これがこの上なく気持ち良いのです。

手ぬぐいで汗を拭いたときのひんやりとした爽快感、そして一日歩いたことによる適度な疲労。たったこれだけのことで長い一日が報われるような充足感を得られるのでした。

 

 「なんだ、身体を拭くだけでも十分じゃないか」

 

それまで毎日風呂に入ることを「当たり前」だと思っていましたが、風呂に入れなくても手ぬぐいと山を歩いた満足感があれば十分過ぎるくらい。

毎日毎日、大量の水とガスや電気を消費してまで風呂に入ることもないんだなと、ふと思ったのでした。

 

 

そうして身の回りを改めて見てみると、「”当たり前”だからやっている習慣」や「”当たり前”だから買っているモノ」がどんなに多いことか。

私の生活のほとんどは「必要」よりも、「当たり前」や「見栄」によってできているのではないかと思うほど。

自分の消費活動のほとんどは、世の中の当たり前やちょっとよく見られたいという見栄に動かされているのかもしれない。

 

ただ、そうした普段の生活の「過剰さ」に気が付き嫌気がさすと同時に、なんだか身体が軽くなるような思いもしました。

 

なぜなら日々の生活や自分自身を見直し、「当たり前」や「見栄」を取っ払って、自分にとって本当に必要で大切なモノ・コトを中心に据えることができれば、よりシンプルで肩の力の抜けた生活ができるように思えたからです。

「きっと私には最低限の生活と、大好きな自然と触れ合う時間さえあればいい」。そんな気がしました。

 

一人一人が自分に必要なモノと量を理解し過剰な消費をしないこと、無理のない範囲で「足るを知った」楽しく丁寧な生活をおくること。

 

そうすることができればこの社会はもっと穏やかで住みやすく、地球にも負荷をかけすぎないものになるのではないかと、ふと思うのでありました。

【日本アルプス全縦走の旅 9日目】2014年9月10日 荒川小屋~悪沢岳~千枚小屋 (南アルプス)

赤石岳のおっちゃんから絶好の日の出スポットだと聞いていた荒川小屋でしたが、残念ながらガスで日の出は拝めず。

しかしながら次第にガスも晴れ、歩き出すころには青空に。

 

まずは荒川中岳へ。

南に大きく開けた谷を登っていきます。南向きの斜面には太陽の光をいっぱいに浴びた花々が咲き誇り、風に乗って優雅に舞い飛ぶ鳥たちの姿が。

太陽に暖められるからか、この斜面一杯に温かくお花の甘い香りで満たされた空気が漂っていました。

ここは楽園だろうか!

 

f:id:hobohiker:20220117151002j:plain

(↑荒川三山縦走路)

f:id:hobohiker:20220108182555j:plain

(↑中岳あたりからの風景。赤石岳方面)

 

中岳頂上からは360°の大展望!

毎日天候に恵まれ素晴らしい景色を見られることに感謝です。眺望に元気をもらって悪沢岳へ。

 

f:id:hobohiker:20220117150826j:plain

 

悪沢岳は文字通り“悪い”山頂。大きな岩がゴロゴロころがる荒々しい印象です。

 

f:id:hobohiker:20220117150910j:plain

(↑悪沢岳頂上辺り)

 

そのお隣には文字通りまん丸の山頂をした丸山。

さらにそのお隣の千枚岳を越えて千枚小屋へ。

千枚小屋へと続く道はハイマツやダケカンバのきれいな林で、木々の作り出す自然のアーチをくぐって歩く楽しい小径です。

 

千枚小屋にて5日前に白樺荘で出会ったお姉さんと再会。

小屋でたらふく夕飯を食べ、スタッフさんの宴に図々しくもお邪魔して楽しくお話。おいしいお酒を飲んでみんなで山の話をする、最高の時間でした。

その中には南米アコンカグアへ行くという方も。やはり山小屋にいる人はスケールがでかいなあ…。かっこいい。

 

お腹も心も満たされて、シラビソの大木に囲まれたテン場に戻り就寝。

小屋の方の話によると、このテン場ではよくキツネが出るそうです。テントに食糧を置いて離れると、テントを破って食糧をかっさらっていくこともあるようなので、ご注意を。

 

f:id:hobohiker:20220108182705j:plain

(↑千枚小屋のテント場)

【日本アルプス全縦走の旅 8日目】2014年9月9日 兎岳避難小屋~赤石岳~荒川小屋 (南アルプス)

日の出とともに歩き出そうと3時半に起床。

食事を済ませ小屋から出ると西の空にまぶしい何かが浮かんでいました。

満月でした、特大の。デカ過ぎて、眩し過ぎて、まじで電球かと思いました。

 

ド快晴の空のもと赤石岳を目指して稜線を進みます。

青々としたハイマツ、稜線の曲線が美しい。兎岳を出発して間もなく最初のピークに到達。標識を確認すると「小兎岳」の文字。兎岳のとなりが小ウサギ岳ってかわいすぎる...。

 

f:id:hobohiker:20220107144212j:plain

 

大沢岳を越えて引き続き赤石岳へと歩みます。

 

f:id:hobohiker:20220117150317j:plain

(↑大沢岳)

 

赤石岳直前には頂上へと続く長い登りのトラバース。昼前には赤石岳に到着しましたがもうこの時点でバテバテ。体力がないのはもちろんなのですが、食糧プランの稚拙さも一因だったようです。

 

荷物が重くなるのを恐れるあまり、食料を削り過ぎていました。「これだけあれば食いつなげるだろう」と甘く見積もった量では全く足りず、エネルギー不足で足が動かなかったのです。

元気に楽しく歩くためにも、「荷物は少なく、食料はたくさん」のスタイルがロングトレイルには大切なようです。

 

f:id:hobohiker:20220107144241j:plain

(↑赤石岳から北を眺める)

 

赤石岳頂上のベンチで赤石岳避難小屋のおっちゃんと少しお話をしました。

兎岳避難小屋に泊まったは言うと、おっちゃんは開口一番「…出なかったか?」と一言。

 

え...、あそこはおばけが出るのか...、と一瞬声を失う私。

すると「出なかった?ネズミ?」と続けるおっちゃん。完全に遊ばれました。ネズミは出なかったよ。おばけも。

また、数日前に白樺荘で千枚小屋のスタッフさんに出会ったが、日程の関係もあり千枚小屋には立ち寄らないつもりだとおっちゃんに話すと、「せっかくだろ、行ってやれ。そのほうが喜ぶだろ。」と諭されました。

南アルプスは人情ある人ばかりだなぁと感銘を受け(というか自分の薄情さを恥ずかしく思いながら)、翌日言われた通り千枚小屋に行くため、ちょっとルート変更してこの日は荒川小屋で泊まることに。

 

f:id:hobohiker:20220117150507j:plain

(↑赤石岳

 

荒川小屋に向けて稜線を歩いていると、向かいから大きな麦藁帽をかぶった10人程のパーティが。

これは植村直巳さんの『青春を山に賭けて』で読んだ明大山岳部の服装!?と思い、尋ねてみると案の定、明大のパーティでした。大きな帽子やザックにくくり付けた大きな鍋などなど、部の歴史を感じさせる出で立ちにちょっとしびれました。

 

f:id:hobohiker:20220107144643j:plain

(↑明大のみなさん)

 

荒川小屋に到着。

赤石避難小屋のおっちゃんが、「荒川から見る朝日はいいぞ。」と言っていたので朝日がよく見えそうな場所を選んでテントを設営。テン場にいた富山大ワンゲルサークルのにぎやかで楽しげな話し声を羨ましく思いながら就寝。仲間同士で登山、楽しいよね。

 

余談ですが、荒川小屋の大判焼きはすごくおいしい。

【日本アルプス全縦走の旅 7日目】2014年9月8日 茶臼小屋~聖岳~兎岳避難小屋 (南アルプス)

旅の間、毎日日記を書いていたのですが、この9月8日はこんな書き出しから始まっていました。

 

「現在19時。日記を書き始めたがこれから書くことが全てこの一日で起こったことだというのが信じられない…。」

 

この先ゴールまでの約1か月、毎日そんな思いをすることになるのですが、本当に毎日が充実した濃いものでした。美しい風景や人との出会い、全てが刺激的で驚きにあふれていて、ペンを持ち日記帳に向かうたびに「ああ今日もいい一日だった」と一人つぶやき、心地よい疲労を感じながら寝袋の中で眠りに落ちているのでした。

 

これ以上の幸せがあるだろうか。

 

f:id:hobohiker:20220107142055j:plain

(↑聖岳への道のり)

 

東側が開けていて正面に富士山を見ることができる茶臼小屋。

朝焼けに浮かぶ富士山を拝み、「旅の成功を祈っているよ」とご主人から暖かい言葉を頂いて出発。風の冷たい日でした。

上河内岳を経由して聖岳へと向かいます。上河内岳は大きくなだらかな稜線を持ちとても優しい印象の山でした。大好きな山です。

聖岳までアップダウンを繰り返して進みます。

 

東や南を向いた斜面にはお花畑も多く、特に目立つのは紫色のトリカブト。きれいだな~なんて思って歩いているとシカ除けネットを発見。

南アルプスでもシカによる食害被害が大きいそうで、固有の貴重な植物を守るためのネットがところどころに立てられていました。

そしてシカにも「好き嫌い」があり、シカの「嫌い」な植物であるトリカブトは、それ故にネットで守られずとも食べられることなく残っていたのでした。

のん気に「きれいな紫だ~」なんて思いながらトリカブトの花を楽しんでいましたが、そこからシカの増加という問題に行き当たるとは。

 

それにしても、人間は本当に自分勝手なものです。

そもそもシカが増えたのは、天敵のオオカミがいなくなったことや人間による狩猟が行われなくなったことなどが要因のはず。大規模な開発によってオオカミの住処を奪ったのも人間なのだから、シカの増加は人間が自ら招いた事態。

それなのにシカを迷惑者扱いして花の周りにはネットを巡らしているのです。花は守るがシカは「駆除」の対象。

 

もちろん貴重な植物を守る必要はありますが、生命に「優劣」をつけ、「守る生命と守らない生命」の勝手な線引きをすることが、どうにも納得し難いのでした。

 

f:id:hobohiker:20220107142540j:plain

(↑聖岳山頂から茶臼岳方面を振り返る)

 

聖岳を越えて兎岳の避難小屋に到着。最近手が加えられたようでとてもきれいで快適な小屋。しばし休憩したのち、山頂へ。

 

f:id:hobohiker:20220107142837j:plain

f:id:hobohiker:20220107142842j:plain

(↑2枚とも兎岳頂上から)

そこで目にしたのは360°の大展望。思わず目頭が熱くなるほどの感動...。

翌日に歩く赤石岳への稜線が美しく、ずっと先には仙丈ケ岳甲斐駒ケ岳の姿も見えます。

さらに中央アルプス、御嶽、北アルプスまで…。

これから歩く山々の連なりを目にして、ワクワクとヤレヤレが同時にやってきました(ワクワク98%)。

 

夕日が遠く西空に沈むのを見送り、兎岳避難小屋でおやすみなさい。

【日本アルプス全縦走の旅 6日目】2014年9月7日 茶臼小屋~光岳~茶臼岳ピストン (南アルプス)

前日夕方に降り出した雨は朝になっても止まず、あいにくのお天気。

 

5時ごろに茶臼小屋テント場を出発。この日は光岳へとピストンです。

稜線上は風も強く雨が痛い。それでも、バチバチとレインウエアに打ち付ける雨の音を聞いていると妙に心が躍り、ルンルン気分のハイキング。

探検しているような感覚が気分を高揚させるのかな。

 

f:id:hobohiker:20220117145623j:plain

 

歩き始めると稜線からすぐ樹林帯に。雲に包まれた深いシラビソ林は幻想的な雰囲気で、ところどころ現れるお花畑には華凜で小さな花々が。

晴れた日の稜線歩きはもちろんですが、こんな雨の森林ウォークも最高!つまり山はいつでも最高。

 

f:id:hobohiker:20220117145725j:plain

 

f:id:hobohiker:20220117145823j:plain

 

f:id:hobohiker:20220107141252j:plain

(↑シラビソの森)

 

いつの間にか雨は止み、ゴーロの長い坂を登りきって静高平に着いたまさにそのとき!それまで辺りを厚く覆っていた雲が割れ、まぶしい太陽の光が差し込んできました。

静高平の美しい小川やトリカブトの鮮やかな紫色が日の光に輝いている。

坂を登りきったところでそんな景色に出会ったからか、なんだか「祝福」されているような気分に。

ご機嫌で光岳へと登りました。

 

f:id:hobohiker:20220107141245j:plain

(↑光岳周辺)

 

光岳小屋に立ち寄ると、小屋のテラスでダンディなご主人がコーヒー片手に外を眺めていました。「あ、カミコウチが見えるね」と雲の間に見える山を指差すご主人。「あ、意外と近いんですね、上高地」と私。小さくうなずき、微笑むご主人。

翌日になってようやく気付いたのですがご主人が指差して言ったのは数キロ先の「上河内岳」で、私はそれを北アルプスの玄関口「上高地」と勘違いしていたのでした。あのときのご主人の優しい微笑は、そんな私の勘違いに気付いたからだったのか。

なんてダンディで優しい方だ。素敵です。

 

この時、すぐ目と鼻の先にあると勘違いした「上高地」に実際にたどり着いたのは、これから21日後のことでした。光岳から見えるわけがないですね。ははは

 

14時ごろ茶臼小屋に戻りテントでのんびりしていると、小屋のご主人から「お前日本海まで歩くんだってな。あとで声かけるから中入れよ。飯、おごってやるよ」とのお言葉。

山の人間らしいぶっきらぼうな口調でしたが、言葉や表情の端々に優しさがにじみ出ているような方でした。


小屋での食事は素晴らしいものでした。1つのテーブルを4人のスタッフさんと3人組の宿泊客と私とで囲んでの夕飯。自然が好きだという共通項を持つ者同士、あっという間に打ち解け話が弾みます。

「あの花の名前は?」「あのキノコは?食べられるの?」などなど話は尽きませんでした。温かく楽しい食事を終え満腹でテントに戻り、就寝。

【日本アルプス全縦走の旅 5日目】2014年9月6日 畑薙大吊橋から茶臼小屋へ (南アルプス)

歩き始めて5日目にしてついに山歩きです。

 

f:id:hobohiker:20220117150008j:plain

 

スカッと晴れ渡った空の下、吊橋を渡り土を踏みました。柔らかい土の感触、ひんやりと冷たい森の空気、湿った草木の匂い…。山を感じさせる全てが嬉しくて楽しくて、ほくそ笑みながら歩きます。

目指すは茶臼岳、がっつり登ります。なかなかの急登で汗もだらだら。

南アルプス縦走11日分の食糧が両肩に重くのしかかりヘロヘロでございました。

 

しかしながらここは山!この荷物を背負っての舗装路80kmはさながら拷問でしたが、自然を全身に感じながら歩けるのなら、そんなにつらくないのです。

約7時間登り続けて茶臼小屋に到着。テントを張りお散歩へ。

小屋から10分ほど登ると、そこには待ちに待った山の稜線が...。

 

f:id:hobohiker:20220107112542j:plain

(↑茶臼小屋のテント場)

 

この瞬間、稜線に出た瞬間の感動は忘れられません。

 

太平洋から歩くこと5日間。やっと目にすることができた、どこまでも続く青い稜線。北には聖岳がどっしり構え、中央アルプスもはっきりと見ることができます。頭上には何も遮るものもなく、空と一体化したかのような不思議な感覚。地球!!LOVE地球!!

 

f:id:hobohiker:20220107112535j:plain

(↑稜線から聖岳の風景)

 

風が冷たいので小屋に戻ると本格的なコーヒーマシンを発見。飲む。美味い。ありがとうネスカフェアンバサダー。

この日テント場には私と女性が一人。フルマラソンの大会にも出るという健脚の素敵なお方で、山トークに花が咲きました。そして就寝。